スポンサーリンク

通信費削減(IIJmioのSIMを追加購入しました。(Amazonで事務手数料無料))

SIM
スポンサーリンク

モバイル好きにとって通信費は悩みの種ですが、今回見直してみました。元々、DAZNがついていたのでALL STARパックにしていたのですが、2024/3/1よりDAZNの値上げにより現在のプランも値上げされることになり、料金プランを見直すことにしました。

通信費の見直し

iPhone 15 Proは、auの「使い放題MAX 5G ALL STAR パック」に加入していたのですが、直近も使い放題にするほどパケットも使用しないこと、値上げおよび未使用のサブスクもあり「スマホミニプラン 5G」に変更することにしました。MVNOしなかったのは、Apple WatchがCellularモデルであることや、結構au経済圏にハマっているのでauは維持する結果になりました。

しかし、1GBでパケットは収まらないので新たに、IIJmio 15GB eSIMをAmazonで購入しました(初期費用無料)。eSIM自体はSurface Go2で使用し、Surface Goで使用していた物理SIMをiPhoneに使用することにしました。理由は、IIJmioのeSIMは5G未対応なためです。IIJmioはデータシェアできるのでiPad mini 6も含め、合計19GB使用することができます。また、先月残ったギガは繰り越されます。

auでの使用状況

先月の繰り越しで21GB使用可能。

IIJmioでの使用可能量
Surface go2でのLTE表示

DL版】【初期費用3,300円(税込)が無料】IIJmioえらべるSIMカード エントリーパッケージ 月額利用(音声SIM/SMS)[ドコモ・au回線]・(データ/eSIM/プリペイド)[ドコモ回線]IM-B327

サブスクの見直し

DAZN目的で「ALL STARパック」にしたのですが、未使用のものもあったので単体で申し込むことにしました。引き続き利用するサブスクは以下のとおりです。

  • YouTube Premiumファミリープラン(もともとauとは別に契約していた)
  • NETFLIX(単独契約に変更)
  • Apple One(Apple Musicとの料金の差が120円なのでこちらにしました)

まとめ

結果、2930円の節約になる予定です。表にまとめました。

機種/サブスク現在料金見直結果料金備考
iPhone 15 Pro使い放題MAX 5G ALL STAR パック9,977円
(10,527円-550円(家族割))
スマホミニプラン 5G3,245円
(3,465円-220円(家族割))
IIJとのデュアルSIM化
同上IIJ mio データSIM 2GB740円IIJはデータシェア(合計19GB)
iPad Mini 6IIJ mio データeSIM 2GB440円IIJ mio データeSIM 2GB440円
Surface Go 2IIJ mio データSIM 2GB740円IIJ mio データeSIM 15GB1,430円
Amazon Prime料金プラン込み0円Amazon Prime492円新規追加
年間プラン5,900円/年
NETFLIX料金プラン込み0円NETFLIX980円新規追加
Youtube Premium料金プラン込み0円ファミリープランを使用していたので元々未使用。解約
Apple Music料金プラン込み0円Apple One1,200円追加
プラン変更
DAZN料金プラン込み0円解約
Youtube Premium
(ファミリープラン)
2,280円Youtube Premium
(ファミリープラン)
2,280円
2,280円
TERASA料金プラン込み0円使用頻度小
解約
GeForce NOW
Powered by au
料金プラン込み0円未使用
解約
合計13,437円/月10,507円/月差額2,930円/月

コメント

タイトルとURLをコピーしました