UbuntuにOpenVPNをインストールしてVPNサーバーを構築しました。
理由は、ギガぞうWi-Fi(Wi2eap)で、TP-LinkのOpenVPNで自宅NASに接続するときにUDPプロトコルで接続できないのでTCPで接続する必要がある(原因は不明)。TCPプロトコルのためか、通信速度が低下する。試しにUbuntu PCにOpenVPNでVPNサーバーを構築してみました。
OpenVPNをインストール
パッケージ更新
sudo apt update
sudo apt upgrade -y
インストール
wget https://raw.githubusercontent.com/Nyr/openvpn-install/master/openvpn-install.sh
chmod +x openvpn-install.sh
sudo ./openvpn-install.sh
以下の項目を設定
プロトコル(UDP推奨) | UDP |
ポート番号(デフォルト) | 1194 (今回はすでにTP-Linkルーターで予約済みなので1197を設定) |
DNSサーバー選択(デフォルト) | 1 |
クライアント名(デフォルト) | client |
セットアップが終了すると、「client.ovpn」が生成されるので、クライアント側のPCやスマホにインポートする。
※ルーター、Ubuntuの使用するポートを開放しておいてください。今回の場合は、1194(1197)。
サーバー側の設定内容は、
/etc/openvpn/server/server.conf に記載されています。ポート番号やプロトコルを変更する場合は修正してください。
クライアント側の設定は、client.ovpn になります。
例)ポート番号を変更する場合
サーバー側 (/etc/openvpn/server/server.conf)
port 1194→1197に変更
local 192.168.0.70
port 1197
proto udp
dev tun
ca ca.crt
cert server.crt
key server.key
dh dh.pem
auth SHA512
クライアント側(client.ovpn)
client
dev tun
proto udp
remote XXXXX.mydns.jp 1197
resolv-retry infinite
nobind
persist-key
persist-tun
remote-cert-tls server
auth SHA512
ignore-unknown-option block-outside-dns
verb 3
<ca>
ハマったこと:OpenVPNで接続すると、Wi-Fi接続が切れてしまう
私は、Windows11 Serface Go3(LTEモデル)を使用していますが、OpenVPNで接続したときに公衆Wi-Fiが切断されLTE接続に切り替わってしまいました。
Geminiに聞いたところ、
OpenVPN Data Channel Offload (DCO)が有効になっていて優先動作してしまうためだと判明、
コントロール パネル→ネットワークとインターネット→ネットワーク接続
「OpenVPN Data Channel Offload」を無効にする。

無事Wi-Fi接続を維持することができました。
以下のサイトを参考にさせていただきました。

コメント