2024-10

スポンサーリンク
ノートパソコン

約11インチ(10.51インチ)のモバイルノートPCを購入しました。

日頃、モバイルPCはサイズ感がちょうどよい「SurfaceGo3」を使用していますが、たまたまYoutubeで約11インチのWindows PCの動画で発売されていることを知り、Amazonでポチってしまいました。性能等は以下の動画を参考に...
SIM

iPhoneのメインSIMをahamoにしました。

コロナも明け、海外旅行の計画も機会も増えてきたと思います。自分も海外旅行に向け、海外でのネット使用を考えた末、メインSIMをau→ahamoにすることにしました。選んだポイントとしては、海外ローミングで追加料金、手続き不要apple wat...
メディアサーバー

ネットワークメディアサーバーを「Jellyfin」で構築する。#06(ユーザーを使い分ける)

「Jellyfin」は、複数のアカウント(ユーザー)を追加することができ、視聴できる番組をライブラリ単位でユーザーごとに指定することができます。例えば、FireTVなどで見せたくない番組等があれば新たなユーザーを追加して視聴できるライブラリ...
メディアサーバー

ネットワークメディアサーバーを「Jellyfin」で構築する。#05(チューナー不要TV視聴編)

先日、VLC Playerを使用してチューナー不要でTV視聴する方法をご紹介しました。Jellyfinでもm3u8ファイルを読み込んでチューナー不要でTVを市長することができます。Jellyfinにアクセスします。ローカルの場合は、「のIP...
メディアサーバー

ネットワークメディアサーバーを「Jellyfin」で構築する。#04(トランスコーディング編)

動画をストリーミングする際、デコードしますが「jellyfin」はffmpegでのデコードに対応しており、ハードウェアデコードができます。「三」→「ダッシュボード」→「プレイパック」→「トランスコーディング」をクリック。以下の、ハードウェア...
メディアサーバー

ネットワークメディアサーバーを「Jellyfin」で構築する。#03(メタデータ取得編)

ドラマやアニメシリーズ物でメタデータを取得したい場合「Jellyfin」は、動画ファイル名からメタデータを自動的に取得してくれます。その際ルールに従ったファイル名にしておかないと正しいメタデータを取得できません。「メディアライブラリー追加」...
メディアサーバー

ネットワークメディアサーバーを「Jellyfin」で構築する。#02(ネットワークアクセス編)

前回は、ネットワークメディアサーバー「Jellyfin」のインストールと初期セットアップを行いました。今回は、「Jellyfin」へのアクセス方法をご紹介します。家庭内LANのみでの使用の場合【難易度:★☆☆、安全性:★★★】家庭内LANの...
スポンサーリンク