SIM プランは理想的なのでahamoで頑張ってみようと思います。 先日、ahamo+povo2.0をirumo+povo2.0の組み合わせにしましたが、海外ローミングや5分かけ放題が地味に便利なので、やはり、ahamoに戻して様子を見ることにしました。docomo内のプラン変更なので手続きは簡単でした。パ... 2024.12.27 SIM
SIM ahamo+povo2.0の組み合わせからirumo+povo2.0の組み合わせにしました。 先日、ahamo+povo2.0の組み合わせで運用を開始しましたが、データ通信安定のau網のpovo2.0 360GB/365日、26,400円(1か月あたり、30GB/2,200円)をメインで運用しています。そもそも、ahamoにしたのは... 2024.12.16 SIM
ガジェット CIO 柔らかいスパイラルシリコンケーブルType-C 急速充電 磁石 マグネット吸着 充電ケーブルを購入しました。 先日のAmazonのBlack FridayでCIOのマグネット吸着ケーブルを購入しました。コンパクトにまとまりそうなシリコン製を購入しました。ケーブル以外に、充電器などをまとめてダイソーのケースにまとめて収納します。CIO 柔らかいスパイ... 2024.12.13 ガジェット
Magic Mouse CHUWI MiniBook X 10.51インチ Windows11にApple Magic Mouse(Lightning)をペアリングしてみました。 ※使用したMagic MouseはLightningタイプです。先日、CHUWI MiniBook X 10.51インチ Windows11を購入しましたが、10.51インチのサイズ感も丁度よく持ち歩きには便利でいつも使用しています。その分... 2024.12.08 Magic Mouse
Wake On Lan Wake On Lan(WOL)でPC電源が入らない。→ルーターのARPリスト追加で解決 以前、WOLの設定方法をご紹介しました。しかし、有線LAN←→有線LANの接続 : WOL成功無線LAN←→有線LAN接続:WOL失敗外部接続←→有線LAN接続:WOL失敗で有線LAN接続以外でWOLができませんでした。原因は何かググったと... 2024.11.25 Wake On Lan
SIM povo2.0のトッピング360GB/365日間を追加購入しました。ahamoデータつながりにくい対策で。 先日、メイン回線をauからahamo(docomo網)にMNPしましたが、ドコモの電波は意外と穴が多く、電波が弱かったり、アンテナ立っててもネットがつながりにくかったり、ストレスを感じることが多かったです。そこで、サブ回線として契約していた... 2024.11.16 SIM
ノートパソコン 約11インチ(10.51インチ)のモバイルノートPCを購入しました。 日頃、モバイルPCはサイズ感がちょうどよい「SurfaceGo3」を使用していますが、たまたまYoutubeで約11インチのWindows PCの動画で発売されていることを知り、Amazonでポチってしまいました。性能等は以下の動画を参考に... 2024.10.29 ノートパソコン
SIM iPhoneのメインSIMをahamoにしました。 コロナも明け、海外旅行の計画も機会も増えてきたと思います。自分も海外旅行に向け、海外でのネット使用を考えた末、メインSIMをau→ahamoにすることにしました。選んだポイントとしては、海外ローミングで追加料金、手続き不要apple wat... 2024.10.18 SIM
メディアサーバー ネットワークメディアサーバーを「Jellyfin」で構築する。#06(ユーザーを使い分ける) 「Jellyfin」は、複数のアカウント(ユーザー)を追加することができ、視聴できる番組をライブラリ単位でユーザーごとに指定することができます。例えば、FireTVなどで見せたくない番組等があれば新たなユーザーを追加して視聴できるライブラリ... 2024.10.08 メディアサーバー
メディアサーバー ネットワークメディアサーバーを「Jellyfin」で構築する。#05(チューナー不要TV視聴編) 先日、VLC Playerを使用してチューナー不要でTV視聴する方法をご紹介しました。Jellyfinでもm3u8ファイルを読み込んでチューナー不要でTVを市長することができます。Jellyfinにアクセスします。ローカルの場合は、「のIP... 2024.10.06 メディアサーバー