スポンサーリンク

ffmpegでの動画変換時、音声が抜けてしまう(無音になる)の対策

録画サーバー
スポンサーリンク

録画サーバーで録画したファイルをmpeg4に変換すると、音声が抜けてしまう現象がたまに発生しました。以下のブログによると、通常使用されない音声チャンネルに音声を移動させてしまうらしいです。

ffmpegで生成した音声ファイルの音が出ないときの対処法 - 惰力飛行
私の経験では通常再生されないチャンネルに音声が放り込まれているケースが多い. 対処 $ ffmpeg -i input.mpeg -ac 1 out.wav 解説 ac 1でチャンネルを一つだけ生成する(から,優先的に再生されるチャンネルに...

対策として、オプションを-c:a copyから-ac 2に変更。無事音声も正しく移動することができました。

FFmpeg_encode.batの変更。

C:\Tools\EDCB\ffmpeg.exe -i “$FilePath$” -vf bwdif=0 -c:v h264_nvenc -preset medium -crf 23 -ac 2 -bsf:a aac_adtstoasc -s 1280×720 “$FolderPath$\$FileName$.mp4” move /Y “$FolderPath$\$FileName$.ts” “$FolderPath$\succeeded\.”

コメント

タイトルとURLをコピーしました