録画サーバー 録画サーバーの引越し(DELL OptiPlex 5050→HP EliteDesk800 G4 SFF) 現在、メインで使用している録画サーバーはDELL OptiPlex 5050 + PLEX PX-W3PE4の組み合わせで使用しています。しかし、使用しているDELL PC、自分の環境・設定にもよると思いますが、いくつか問題がありました。U... 2024.09.15 録画サーバー
ガジェット Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)などを入れるケースをダイソーで購入しました。 先日、Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)を購入しましたが、今までの無印のケースにだとほかのものが一緒に入らず、新たなケースを探していましたがダイソーで発見し購入しました。以下のガジェッ... 2024.08.27 ガジェット
備忘録 ffmpeg h264_nvencエンコードで「[h264_nvenc @ 000001f650c52980] Driver does not support the required nvenc API version. Required: 12.0 Found: 11.1 [h264_nvenc @ 000001f650c52980] The minimum required Nvidia driver for nvenc is 522.25 or newer」発生。 最新のffmpegでh264_nvencエンコードを行ったところ以下のエラーが発生しました。 Driver does not support the required nvenc API version. Required: 12.0 Fo... 2024.08.21 備忘録
ガジェット Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)のスタバでの使用感。 Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)が発売され、モバイルバッテリーの置き換えとして早速購入してみました。詳細なレビューは、Youtbueなどでたくさん紹介されているので、ここでは割愛しま... 2024.08.13 ガジェット
鉄道 車掌スイッチ(大阪メトロ)とドアチャイム(小田急)を連動させる 先日、大阪メトロで使用されていた「車掌スイッチ」を購入しました。せっかくなのでヤフオクで小田急で使用されていた「ドアチャイム」を入手して車掌スイッチの開閉でドアチャイムが鳴るように接続してみました。チャイムは種類によって交流、直流、電圧が異... 2024.08.05 鉄道
NAS WindowでWebdavサーバーにエクスプローラーでアクセスする。(NetDraive3:有償) Windows PCでwebdavサーバーにあるファイルを扱う方法として、エクスプローラー標準でネットワークドライブに割り当てるWindows標準でwebdavサーバーをネットワークドライブに割り当てることができますが、ファイルアクセスでき... 2024.07.22 NAS
2.5GbE化 TP-Link WiFi 6Eルーター AXE5400とWiFi6 中継器 RE700X/A を購入しました。 Amazon Prime Dayがあり、セール中だったのでTP-LinkのWiFi6E ルーターAXE5400とWiFi6 中継器RE700X/Aを購入してしまいました。買ったばかりのASUSルーター WiFi TUF-AX6000から置き... 2024.07.18 2.5GbE化Wi-Fi 6E
Magic Mouse Windows PCでMagicMouseを使う(まとめ) ※使用したMagic MouseはLightningタイプです。以前、Windwos PCでAppleのMagicMouseを使用する記事を紹介しました。今回は、以前紹介したブログを参考に手順をまとめました。PCはsurface Go2を使... 2024.06.16 Magic Mouse
録画サーバー 録画サーバーを構築する#07(EMWUIを使用してiPhoneでテレビ視聴する) いつの間にか、EMWUIを使用してiOSでもテレビ視聴できるようになっていました(HLS配信を使用します)。すでに、EMWUIが導入されているのでファイルを差し替えてバージョンアップしました。※実施する際は必ずバックアップをお勧めします。最... 2024.05.31 録画サーバー
AirPodsPro AirPods Pro(第2世代 USB-C)でノイズキャンセリングと適応型をショートカットで切り替える AirPodsPro(第2世代 USB-C)に買い替えたのですが、このAirPodsProは新たに「適応型」モードが追加されました。そこで、「適応型」と「ノイズキャンセリング」をショートカットで切り替えられないかググったところ、とんこつさん... 2024.05.22 AirPodsPro