スポンサーリンク

非PDのパソコンのPD化(ASUS Vivobook X1400E)

ノートパソコンのPD化
スポンサーリンク

先日、Amazonセールで家族のノートパソコンを見立てたが、値段も安く、写真を見てType-CポートがあったのでPD対応していると思ったが、PD非対応ということが買ってから気づきました。(安さに目を取られて詳細確認しませんでした。。。)

よく見るとType-Cポートに「イナズマ」マークがありません。

あまり持ち出す機会が少ないとはいえ、持ち物にACアダプタが増えてしまうので、PD化できないかググったところ、以下の記事を発見しました。

USB PD 非対応のノートPC を USB PD 充電に対応させる方法
ノートPC の充電は、対応する変換アダプターを利用し USB PD 化することで、ACアダプターを不要にすることができる場合があります。

この機種は、Input:19V×2.37A=45Wでした。

45Wなので、PD充電器も45W以上が必要です。こちらの充電器は、15V×3A=45Wなので対応しています。

変換アダプタの購入。一番苦労しました( ;∀;)コネクタの外径と内径(DCアダプタの先の◎)が定規で計測して購入したのですが、実際PCに挿してみるとグラグラして一致しませんでした。最初3.0×1.1㎜→だめ、次に4.0×1.7mm→だめ、最後に4.0×1.35mmで一致しました。ノギス等で正確にに計測しないといけません。

実際試してみました。

無事充電できました。

なお、純正品ではないので故障、発火のリスクがありますので自己責任で実施してください。

Type-C変換 ASUS/Lenovo/東芝/レノボ対応 4.0×1.35mm(20V)ノートPC 100W対応 USBPD変換アダプター DC電源 トリガープラグ USBタイプC DCプラグ ケーブル

コメント

タイトルとURLをコピーしました